最強のパワースポット! 縁結びにも効果絶大? 秩父の三峯神社

強力パワースポット神社

秩父の山奥にある三峯神社。ここは最強のパワースポットとしても有名です。そして特徴的なのが狛犬ではなくオオカミが守っていること。今でもオオカミの遠吠えが聞こえてきそう・・・・。私の好きな神社1、2位を争うとてもお勧め神社です。

三峯神社とは?

秩父も山奥にあるため、冬は雪が積もったり道が凍ったりします。一本道をひたすら上っていくと、ようやく大きな駐車場に出ます。ここから階段か坂道を登っていくと、白い大きな鳥居が見えてきます。よく見ると、普通の鳥居とは違いますね。これは鳥居の様式の1つで、三ツ鳥居又は三輪鳥居というらしいです。1つの明神鳥居の両脇に、小規模な2つの鳥居を組み合わせたものです。鳥居にも種類があるらしく、調べるとハマりそう(-_-;) 。ちなみにこの鳥居は、三峰山の三つの峰を表しており、三つの鳥居をくぐることで三倍のご利益が得られると言われているそうです。そして、その前に鎮座しているのが「オオカミさま」。オオカミは大神とも書き、神様の遣いとして尊ばれています。三峯神社のある荒川上流地域は、かつてはニホンオオカミの生息地であり、地域一帯にオオカミ信仰がある地域だったそうです。

三ツ鳥居

主祭神は、伊弉諾尊 (いざなぎのみこと)、伊弉册尊 (いざなみのみこと)です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が、甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中三峯山に登り、山川が清く美しい様子をご覧になり、国をお生みになられた二神をおしのびになって仮宮を建てお祀りし、この国が永遠に平和であることを祈られました。この時、尊を道案内したのが狼(山犬)であったとされ、神様の使いとして一緒にお祀りされています(三峯神社HPを参照)。

随神門

鳥居をくぐり緩やかな登坂を進むと十字路になります。参拝をするには左折し、随神門の方へ進みます。ここにもオオカミ様が。このあと、スギ林を進み微妙な分かれ道を左に下ると、右に階段がありますのでそこを登ると本殿が見えてきます。コロナになってからは手水舎が使えなくなっていましたが、最近はどうでしょう? ちなみに、真冬に行くと凍っています。

階段下からの本殿
色とりどりで鮮やか

最強パワースポット

本殿の前に、大きなスギの木があります。樹齢800年といわれるご神木で、この木から“気”とご縁が叶う”縁結び”のパワーもあるそうです。なるほど、木を触るとパワーが流れ込んでくるみたいな感じを受けますね。

拝殿の下には、赤い目の龍が! 2012年の辰年に突如として現れたことから縁起がよいといわれ、待ち受けにすると金運や運気が上がると評判らしいです。以前は水を掛けるとよく見えるということで、そばに桶と柄杓が置いてありましたが、最近はいつでも見えるのかな?

龍だね

三峰山(妙法ヶ岳・白岩山・雲取山の3つの峰)に位置する三峯神社は、富士山から東京へと流れる強い気が流れ込む場所にあります。これを龍穴スポット(大地の気がみなぎる場所)というそうで、龍がいると信じられているのですかね。龍のパワーとオオカミという組み合わせが、何とも力強く感じます。

ちなみに、強い気があるため信念の強い人がお参りすると効果がありますが、気が弱っている人がお参りするとかえって逆効果だとか。”何かを成し遂げる”のような強い想いがある時に行きましょう。”ただ助けて”では逆効果になるそうです。本当かどうか確かめてみたら? ただし自己責任でお願いします。

縁結びにも効果あり!

本殿の奥に「えんむすびの木」があります。これは、夫婦のように寄り添っているモミノキとヒノキです。この木は、イザナギとイザナミが日本列島を作った時に使った天沼矛(アメノヌブオコ)から生まれたという伝説があります。この木は縁結びや夫婦円満のご利益があると言われており、多くのカップルや夫婦が訪れます。木の下にある拝処で紙に名前を書いて納めると、願いが叶うとされています。

えんむすびの木で祈願する方法は以下の通りです。

  1. 拝処で赤と緑のこより用紙を各色1枚ずつ取ります。
  2. 赤い紙に自分の名前を、緑の紙に相手の名前や願い事を書きます。
  3. 紙を書いた面同士を合わせて、ほどけないように硬くねじってこよりにします。
  4. こよりを拝処にある願い箱に入れます。
  5. えんむすびの木に向かって手を合わせてお参りします。

これで縁結びや夫婦円満のご利益が得られると信じましょう。

昔はロープウェイがあったそうな

三峯神社へ行くときは、通常は車かバスで山を登ります。西武三峰口駅から6kmほど進んだところに大輪という場所があり、ここに鳥居があり表参道になっています。昔はこの大輪から神社近くまでロープウェイがあったそうですが、老朽化と多額の整備費用のため廃止となったそうです。神社ブームの今なら運営できたかもしれませんね。ちなみに、大輪からハイキングコースがあるので、体力に自信のある方は登ってみてください。いつかは登ってみよう。いつかは・・・・。

今は無きロープウェイ

御朱印

御朱印です。何度か行ってますが、微妙に違いがあります。

ここだけは押さえておこう

駐車場から鳥居までの間に、お土産や飲食できるお店が数軒あります。平日はお休みのところもあるようです。以前、年末に行ったらい1軒しか営業していませんでしたよ。秩父の名物は「わらじかつ丼」。また、お蕎麦もおいしいです。

境内に宿泊施設があります。温泉もあるようです。その一角に小教院というカフェがあり、そこでコーヒーを飲むのが何とも言えない贅沢なひと時を過ごせます。ちなみにコーヒーゼリーが限定販売されています。

晴れていると眺めもいい

アクセス

西武秩父駅からバスで80分かかります。途中、秩父鉄道の三峰口駅からも乗車できますが、とくに土日は混んでいるため座れません。乗れないこともあるようですので、行きは西武秩父駅から乗ることをお勧めします。本数が少ないため、80分立って乗る羽目にもなりますのでお気を付けください。

また、車で行っても行楽シーズンなどは駐車場に入る渋滞ができます。一本道なので横にそれることもできません。お勧めは朝一で行くこと。

昔は毎月1日に、白い限定お守りを販売頒布していました。浅田真央さんが持っていることで人気が出過ぎてしまい、道路が大渋滞。結構な問題となり最近は休止しているようです。

白いお守り 現在は頒布休止中

いつも三峯神社へ行くと、気持ちが洗われパワーが体に流れ込んでくる感覚があります。とてもお勧め神社ですので、一度は行ってみるといいと思います。

神社名三峯神社
住所埼玉県秩父市三峰298-1
こんな願いのある人におすすめ  縁結び、夫婦円満、金運、絶大なパワースポット 
”何かを成し遂げる”のような強い想いがある            
みか
みか

パワー絶大ということもあり、大好きな神社です。是非行ってみてね