縁結びと足腰健康を祈願 川越八幡宮

”縁”にご利益がある神社

実はこの川越八幡宮は、私の大好きな神社です!
川越駅から商店街をぶらぶらしていた時に見つけた神社。色々ネットで検索していたらメディアでもたくさん紹介されていて、とてもワクワクしてきました! 今回はこの神社を紹介します。

川越八幡宮はどこにある?

西武新宿線「本川越駅」より徒歩10分、又は東武東上線・JR埼京線「川越駅」東口より徒歩6分の位置にあります。神社の表参道は東側にありますので、本川越駅からだと遠回りになります。その場合は裏参道を利用しましょう。

この裏参道には、朱塗りの灯篭が並んでいます。夕刻からは灯籠の光に参道が照らされ、何とも幽玄な雰囲気を醸し出すのだそうです。川越市の都市景観賞にも選ばれているそうです。昼間の動画ですが、こんな雰囲気です。

川越八幡宮とご利益

埼玉県川越市にある川越八幡宮は、埼玉県川越市に鎮座する八幡神を祀る神社です。1030年に源頼信によって創建された歴史ある神社です。縁結びや足腰健康のご利益があるとされ、全国から多くの参拝者が訪れます。川越八幡宮では、境内にあるパワースポットや御朱印、お守りなどを楽しむことができます。

源氏の棟梁である源頼信が平忠常の乱を平定した際に、豊後国宇佐八幡宮から勧請したのが始まりとされています。その後、太田道灌が川越城を築いた際には、城の鎮守として重んじられました。明治維新の際には別当寺であった万蔵寺が廃寺となり、村社に列せられました。昭和8年(1933年)には、明仁上皇の御誕生を記念して夫婦銀杏が植えられました。この夫婦銀杏は現在では御神木となっており、縁結びのご利益があると言われています。昭和50年(1975年)には本殿と拝殿が改修されました。

川越八幡宮の主祭神は誉田別命(応神天皇)で、夫婦円満や勝負運などのご利益があるとされています。また、境内社の民部稲荷神社(相撲稲荷)は足腰健康や合格必勝のご利益があるとされています。川越八幡宮では毎年10月14日と15日に例大祭(川越祭)が行われます。この祭りは江戸時代から続く伝統的なお祭りで、華やかな山車や屋台が市内を練り歩きます。国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。

境内のおすすめスポット

鳥居をくぐり抜けると、広がる空間に一瞬で癒されてしまいました! 手水には季節毎に色とりどりのお花が浮かんでいて可愛いのです! テンションMAXの私は参拝後、境内をゆっくりじっくり回っていました。


本殿の左奥には綺麗に手入れされた木や小道があり、進んでいくと…

再会(サイカチ)の木

苗木が植えてあり、そこには再会(サイカチ)の木と書いてありました。これは「サイカチ」というマメ科の落葉樹です。この木には、復縁や人との再会にご利益があるそうで、一緒に行った友人は忘れられない別れた人を想い、またご縁があるようにとお願いしてました!

その先には。。

足腰の神様・民部稲荷神社

この神社は、相撲好きな狐が人間に化けて暮らしていたという伝説が残されています。しかし正体を見破られてしまったため、狐は和尚に捻挫や打ち身の手当の仕方を教えて去って行ったのだそうです。足腰はとても大事ですね。最近腰痛で悩んでいる私は恋愛そっちのけで、こちらでひたすらお願いしてしまいました。


その近くには…

ぐち聞きさま

聖徳太子様がいらっしゃいます! 一度に10人の訴えを聞き分けたと言われている聖徳太子像が!
向かい合わせに椅子があり、そこに座って普段溜め込んでいたグチを聞いてもらってきました。人に言うと悪口みたいで気持ち悪いですが、ここなら悪い気持ちにならず、謎にスッキリしてしまいます! 明日からまた頑張るぞって気持ちに切り替えが出来るので、めちゃくちゃおすすめです!

目の神様

御祭神は、大国主命(おおくにぬしのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)。神代の昔、兄弟のように力を合わせて、生きるための技術や医薬の道を授け、特に「心身の目」に悩む人をお救いになり、現在でも「眼病平癒」の神様として、広く信仰されているそうです。

目は心の窓!だそうですよ! 目の悩みや不安がある方は是非足を運んでみてください!「目の神様」の隣にある御神木「目薬の木」は、日本にだけ自生する珍しい樹木だそうです!

葉書の木

本殿の右側にある木、タラヨウ(多羅葉樹)の木。「はがき」は、漢字では「葉書」と書きますが、ルーツは樹木からなる「葉」。特にタラヨウの葉の裏に一度記した文字は、永久に消えることがないそうです。そして、この木の葉っぱに願いを書くと叶うと言われているらしいのです!

そこで葉っぱの裏を見てみると。。空きの葉っぱがない。。有名なんですね!
竹串の様な物で文字が書いてあり、ゆっくり読んでいたら、ゴソゴソ、、ガサガサ、、「あった!」。
ん? 振り向いてみたら友人が爪楊枝を手に必死に探して見つけた空きの葉っぱに「復縁!」とデカデカ書いてました。爪楊枝をなぜ持ち合わせていたのかは未だに謎です。

良縁結びの大きなイチョウの木

御神木である縁結びのイチョウの木です。夫婦イチョウとも言われてるそうです。男イチョウ、女イチョウの2本がいつの間にか寄りそう様に、1本の木に結ばれた事が由来だそうです。夫婦円満はもちろん、恋愛に効果がすごいらしい!

そして友人はというと。。必死にお願いしていました! 本当に復縁を強く望んでいるんだなぁと私は見つめてしまいました。

その他、厄割桃、菅原神社、稲荷神社、川越三峯神社など、見どころがたくさんありました。

境内については、川越八幡宮のHPを見るとよくわかります。

鳩みくじは凄い!

さて、大好きな、おみくじタイム! 鳩みくじ。これがまた当たる当たる!! 私の事見てました? というほど私は当たるんです。ぜひ一度お試しください☆

友人は恋みくじを本気で引いてました! 頼む、、どうかテンションが下がる内容でない事を…私はヒヤヒヤ。。友人の顔を覗くと、泣いてるじゃないか!? どーしよ、どーしよ。。そんなドギマギしていたら、嬉しい〜って泣いてました。

待ち人来る
便りあり

…嬉し泣きでした! よかったね!

それから鳥居をくぐり、一礼をして八幡宮を後に。そして友人はというと。数日後に元カレに再会できて、復縁をしたそうで幸せそうでした。どうやら再会の木を待ち受けにしていたそうです! 神社のパワーって凄いなぁって改めて実感しました。

それから何年か経ちましたが、年三回は一人でも悩みや不安がある時や休みの日に通っている私です。友人は相変わらず喧嘩したりする度に通ってるそうです。神様も大変ですね。

川越八幡宮情報

神社名川越八幡宮 公式HP
住所埼玉県川越市南通町19−1                 
こんな願いのある人におすすめ 家内安全 商売繁盛 縁結び 健康 心願成就 必勝祈願

祈願を待つ建物内にトイレあり。喫煙所はありませんのでご注意を!

近くには気になる飲食店もたくさんあるので、食べ歩きした際はまたブログに追加したいなと思っているのでお待ちくださいね!

みか
みか

特に縁結びに効果絶大! 一度お参りに行ってみてください。おすすめです!