「小さいおじさん」に会えるかも? 隠れたパワースポット 大宮八幡宮

”厄除け” ”開運”にご利益がある神社

東京・杉並にある大宮八幡宮は、武蔵国の一宮であり、源頼義公によって創建された歴史ある神社です。八幡大神(応神天皇)を主祭神とし、武運・厄除け・商売繁盛・学業成就などのご利益があるとされています。ここには不思議な「小さいおじさん」の目撃情報が? そんな噂にワクワクしながら行ってみました。

大宮八幡宮とは?

大宮八幡宮は、東京都杉並区にある歴史ある神社です。武蔵国の三大宮の一つで、1000年以上の歴史を持っています。源頼義が前九年の役の際に八条の白雲を見て吉兆とし、石清水八幡宮の分霊を祀ったのが始まりとされています。なんと、境内は約1万4000坪。明治神宮、靖国神社に次いで都内で3番目に広く、緑豊かな自然に囲まれています。そして、子育て・安産に特にご利益があるとされ、戌の日には多くの妊婦さんが安産祈願に訪れます。また、縁結びや厄除け開運の神様としても信仰されているようです。

境内に足を踏み入れると、その神々しい雰囲気に包まれます。そのため、身体が浄化されるような感覚を覚えます。やはり神社の雰囲気はいいですね。大宮八幡宮は神秘的な雰囲気を持っているため、心が安らぎ、穏やかな気持ちになれますよ。また、大きな鳥居や参道の並木道は、都内の喧騒とは別世界!

境内には、歴史的な文化財も多くあります。例えば、江戸時代の随身像や、豊臣秀吉の禁制札などがあります。これらの宝物は一般非公開ですが、特別な日に見学することができることもあります。

大宮八幡宮では、季節ごとにさまざまな祭りや行事が行われます。春には桜まつりやわかば祭り(春の大祭)、秋には大宮八幡祭り(秋の大祭)などがあります。また、12月の第2土曜日には杉並花笠祭りがおこなわれるます。しかし、最近はコロナ禍で中止となっています。今年は開催するのでしょうか?

一之鳥居
拝殿
御神輿庫 

パワースポット

境内には、「夫婦はかくのごとく仲むつまじくあるべし」と言わんばかりに、神門の両袖にそびえ立っているのが夫婦銀杏(いちょう)があります。ということは、夫婦で来ればいつまでも夫婦円満になるのかな? 

夫婦(めおと)銀杏

境内には、菩提樹の森が生い茂っています。東京都指定天然記念物で樹齢300年以上だとか。この森は「体内回帰」ができる聖なる場所とされ、自分自身を見つめ直すことができるのだとか。そのため、疲れている方、悩み多い方は訪れてみてはいかがでしょうか?

菩提樹

かやの木に犬桜が寄生している「共生(ともいき)の木」があります。2つの異なる木が1本の幹で結ばれ、助け合いながら生き続けている「共生」。そのため、国際協調、宗教協力、相互扶助、夫婦和合などを示唆しているご神木になっているのだそうです。共に生きる、世界平和もここにありかな。

共生の木

境内ではないですが、一之鳥居から参道を東へ数分あるいたところに、鞍掛けの松があります。この木は、源義家が後三年の役から帰ってきたときに植えたと伝えられる松の二代目で、幹にはしめ縄が巻かれています。この松は「夫婦円満」や「家内安全」のご利益があるといわれています。

小さいおじさん

大宮八幡宮は、小さいおじさんが出るという噂があります。 随分前ですが、TVでも話題になっていました。「小さいおじさん」は、木の根元や力石の裏などに現れることがあると言われています。その姿は、人間のような顔をした小さな生き物で、服を着ていたり、帽子をかぶっていたりすることもあるそうです。しかし、実際に見た人は少なく、写真に写ったこともほとんどありません。

小さいおじさんに出会えると、幸せになったり成功したりするという噂があるそうです。実は、今回行ってみたのも、小さいおじさんに会えないかな? という淡い期待を抱いてのこと。残念ながら見ることはできませんでしたが、今にも出てきそうな雰囲気はあります。

「小さいおじさん」は、神様や妖精のような存在なのでしょう。見えないだけで存在しているかもしれませんし、見える人にしか見えないかもしれません。「小さいおじさん」に会うためには、心を清めて礼儀正しく参拝することが大切だとのことです。信じるか信じないかは個人の自由です。

ちなみに、調べてみたら小さいおじさんが出る場所は、大宮八幡宮以外にもいくつかあるそうです。

例えば、沖縄県にはキジムナーという小人の伝説があるようです。キジムナーはガジュマルという木の精霊で、赤い髪をした子どものような姿をしています。キジムナーは人間と仲良くなることもあるそうですが、約束を守らなければ罰を与えることもあります。

また、東京都新宿区にある新宿御苑にも小さいおじさんが出るという噂があります。その他、2011年には秋田県で撮影された写真に、小人らしきものが写りこんでいたと報道されたとのこと。本当かしら?

小さいおじさんは、自然に関わりの深い場所や、心が純粋で優しい人に見えやすいと言われています。 また、独りでリラックスしている時や、お風呂場などの神聖な場所でも見えることがあるそうです。

もし、ちいさいおじさんに出会ったら、小さいおじさんのプライバシーを守り、小さいおじさんに敬意を払うことも大切ですね。実際に出会ったらびっくりしてしまいますけど。

アクセス

電車で行く場合

京王・井の頭線「西永福駅」から徒歩7分
京王・井の頭線「永福町駅」から徒歩10分(またはバスで5分)

バスで行く場合

JR新宿駅(西口バスターミナル17番のりば)から永福町行きバス[宿33]で「大宮町」下車
JR中野駅(南口)から永福町行きバス[中71 ]で「大宮町」下車
JR高円寺駅(南口)から永福町行きバス[高45][新02 ]で「大宮八幡前」または「大宮町」下車
JR阿佐ヶ谷駅(南口)から渋谷駅行きバスで方南町乗り換え、永福町行き「大宮町」下車

車で行く場合

方南通り「大宮八幡南口(大宮八幡宮南参道入口)」から入る
無料駐車スペースがあるが、台数に限りがある
混雑時や大きな催しの時は駐車できない場合もある

なお境内には喫煙場所がありません。境内外を問わず、歩きタバコは禁止です。気をつけましょう!

大宮八幡宮は、歴史や自然、グルメやパワースポットなど、女性に嬉しい要素がたくさん詰まった神社です。ぜひ一度訪れてみてください。きっと心も体も癒されることでしょう。

神社名大宮八幡宮
住所東京都杉並区大宮2-3-1
こんな願いのある人におすすめ  子育て、安産祈願、縁結び、夫婦円満、家内安全、厄除け、開運
小さいおじさんに会いたい     
みか
みか

小さいおじさんに会いたかった。また行ってみます!